3DCG

Blenderでキャラクターをモデリング&動かそう

自分の好きなキャラクターを作る

初心者でも、問題はない。アニメキャラクターでも作れるよ。

Blenderを使ってキャラクターモデリングをする場合、製作したキャラクターに好きなポーズをとらせたり、動画を作りたいと思うはず。

キャラクターモデリングに関しては、このYouTube動画がオススメ。

★動画チャンネルはこちら mmCGチャンネルanimetic

難易度は、Blenderの基本的な操作方法がわかっていて、ちょっと凝った作品に挑戦したい人向け。

説明が超わかりやすい。操作を真似していくだけでOK。(説明の中で、よくわからないところは飛ばしてもいけます。自分で調べるとわかることもたまにある。)

ただ、「Blender触り始めて数日です!」って人は、短い時間でさっくり作れるようなものから作る方が良さそう。

サムネに♯1と書いてある通り、上の動画はシリーズの一番目の動画。

キャラクターモデリングから歩行モーション動画までの一連の流れが、動画30本につまってて、仕方ないことだか長いです。(しかし、とんでもなく良くまとまった動画です)

そのため、あまりBlenderに慣れていない人が、最初に挑戦するにはややハードルが高い。

1キャラ作るのは結構根気が必要。

覚悟の上で頑張ろう!やってみよう!って思える人はきっと大丈夫。

私が作った1作品目は『ガッシュ・ベル』

私自身は、3か月くらい他のYouTube動画を見ながら細々と練習をしました。

つくったものの一部は、YouTubeやnoteにあげてます。クオリティは低い

★私のYouTubeチャンネル 山トメト山

私がヘタクソな作品でもアップロードするのは、単純にモチベーションにつながるから。(すごく大事)

PVとか、再生数とか、関係ない。(そもそも下手なのでみられる機会も少ないですが)

気楽に楽しく、趣味で作品つくりに勤しみましょう。

2作品目は、少しだけ丁寧に『シャーマンキング 麻倉葉』

私が作った、次の作品。まだやりたいことがあるので製作途中です。

「オーバーソウル」って、なんかカッコいいので作ってます。

1作目のガッシュと異なる点は、以下の通り。

「リギング」の方法

「UV展開・テクスチャ」の練習をした

この辺りは、きちんと個別にまとめる予定なので、今回は参考動画だけ。

①リギングについての参考動画

②UV・テクスチャについての参考動画

こだわり出すと、沼ること間違いなし。時間が持っていかれます。

キャラクターモデリングは、何故かついつい頑張ってしまう。

上手いかどうかではなく、楽しいので。

キャラクターモデリングやる人、頑張りましょう。